2018.05.09 |
データ通信量 無制限端末を使ってみました!!
今回は新規入荷しましたデータ通信量無制限端末 ”305ZT”を紹介したいと思います。
今まで弊社で取り扱いのあった通信端末は全て通信量の制限を設けさせて頂いておりましたが、こちらの端末はデータ通信量の制限がございません。
レンタル期間中は使い放題になります。
ただデータ通信量に制限が無いとは言っても快適に使えなければ意味が無いと思い、普段私が使用している様々なコンテンツでの使用感を書いてみたいと思います。
本体の設定は工場出荷時の初期状態のまま、使用デバイスは私物のiPhone7 1台です(複数台接続では検証していません)。
電車内でテスト
ネットサーフィンはノーストレス!動画は…
通勤の地下鉄で電車に乗りながら使ってみました。
ネット閲覧、LINE、Twitter、Instagram、Spotify、DAZN、YouTube等です。
一般的なネットサーフィンであれば、ほぼノーストレスで使用できました。
ネット閲覧とSNS類、Spotifyは問題なく使用できましたが、やはり動画再生は厳しいようで…
DAZNとYouTubeは少し再生してからまた停止を繰り返す状態でした。
さらに速度の上がる新幹線だとさらに厳しそうですが、これは仕方がないと思います。
ここからは自宅での検証になります。
まずはSpotify
近年、日本でも着々と利用者を増やしている人気音楽ストリーミングサービスです(世界各国のチャートや歌詞が読めるのが魅力です♪)。
登録されている音楽であればどれでも聞き放題なのでまずはこれから。
これは音源という事もありますが、全くのノーストレスで鑑賞もダウンロードも出来ました。
さらに自宅のAirPlay対応 Wi-Fiスピーカーとも問題なく接続して使用でき、遅延や音飛び無しで長時間聴けました。
これは期待通りですね。ここでつまづいていたらここから先の検証が思いやられますので。
次に代表的な動画サイトYouTubeを使用してみました。
これは画質を720pと1080pに設定した際に、読み込みに時間がかかる事がしばしば…
再生も止まってしまう事が多々あります。画質が480p以下であればほぼ途切れる事なく再生され続けてました。高画質での再生は少し厳しいようですね。
別の動画への移動はそこまで時間はかからないのですが…
続きまして様々なプロスポーツの試合を配信しているDAZNです。
日曜 14時キックオフのJリーグを1試合丸々観戦しました。
試合前と試合後の時間を含めるとおよそ2時間程です。
観戦し始めて、最初の15分くらいは時折固まる事がありましたがその後は再生が止まったり画質が自動で低画質に落ちたりする事は無く、高画質で最後まで観戦できました。
YouTube検証後の結果でしたので、これはかなり意外な結果でした。
そしてこの検証に関しては、使用後のデータ通信量とバッテリーの消耗度も確認しました。
- [通信量]
- 使用前:0GB
使用後(約2時間後):6.78GB - [バッテリー残量]
- 使用前:100%
使用後(約2時間後):60%
これであれば、単純計算で約4時間くらいは充電せずに鑑賞できそうですね。
スピードテストも実施しました。
使用したテスターはGoogleのテスターです。
期間は1週間 朝と夜にそれぞれ3回づつ 計42回の平均値になります。
下り(ダウンロード)平均値:18.9Mbps
上り(アップロード)平均値:3.4Mbps
またこちらの機種はご使用されるデバイスが5GHzの通信規格に対応したデバイスであればですが、設定の変更により通信規格を2.4GHzから、より高速通信できる5GHzへの変更が可能です。
ただご使用環境によっては2.4GHzでのご利用のほうが快適な場合もありますので使用環境によって使い分けて頂く事をお奨めします。以下変更方法になります
(初期状態では2.4GHzに設定されています)。
トップメニューより<設定>を選択
→ <Wi-Fi設定>を選択
→ <通信規格>を選択
→ <5GHz>を選択
5GHzに変更後にネットサーフィンをしてみた所、同じ時間帯でもページを移動する速度が明らかに速くなっていました。
なので再度You Tubeでの高画質再生を試してみましたが、これは変わらずに再生停止を繰り返してました…
※通信規格を5GHzへ変更する事で、”インターネットWi-Fi”機能は使用出来なくなりますのでご注意ください。
最後に..
こちらの記事はあくまでも一つの参考として捉えて頂ければと思います。
使用環境や場所、時間帯等によっては、今回の検証よりも状態がいい場合も悪い場合もある可能性がありますので予めご了承下さい。
(詳細は弊社H.P内、商品ページの注意事項をご確認下さい)。
またご使用されていますと、総利用通信量が7GBを超える直前で、下記の注意書きが表示されます。
”対象電話番号 ××××××××××× はご利用データ量が一定量を超えたため、残り200MBで通常速度を維持するための料金が発生します。”
そして総利用通信量が7GBを超えますと、さらに下記の文言が表示されます。
”対象電話番号 ××××××××××× はご利用が規定のデータ量に到達したため、通常速度を維持するための料金を請求させていただきます。”
このような文言が表示されますが、こちらは機器の仕様になります。
弊社よりお客様へ追加料金等をご請求させて頂く事はございませんので、上記の文言が表示されても気になさらず、そのままご利用ください。
それではご注文をお待ちしております。