2018.06.15 |
Pilotfly Adventurer使ってみた
先日レンタルを開始してから、大人気で出ずっぱりの Pliotfly H2-45 ProKit ですが、この度その後継機である、Pilotfly Adventurer が入荷したので、さっそく試用してみました!
セッティングの仕方などと合わせて、軽いインプレッションとH2-45との比較を書いてみたいと思います。
※今回入荷したAdventurerはProKitとは違い両手持ち用ハンドルは付属してませんので、片手持ち仕様での比較となります。
H2-45からの変更点
・バッテリーが交換式に
まず、バッテリーが内蔵式から交換式になりました!
この点だけでもかなりの改善だと思います。ただし、内蔵のH2-45よりは連続稼働時間が減っています。
ですが、通常使用で公称連続6時間使用可能となっていますので、バッテリー2つあれば1日の撮影はOKじゃないでしょうか(レンタル品はバッテリーを2つお付けしています)
・いろいろボタンが増えた!
バカっぽい見出しですみません。どんなボタン(スイッチが)あるか一つずつ説明させていただくと、
・MODEボタン
このMODEボタンは従来のH2-45にもあったボタンです。ですが、H2-45とは若干用途が違い、単純にフォローモードを切り替えるボタンとなっています。
・CAMERAボタン
こちらは新しく増設されたボタンです。連続で押すと、カメラの重量によってモーターの強さを切り替えることができます。
・ジョイスティックボタン
H2-45のジョイスティックはジンバルの方向をコントロールするだけの為の物でしたが、Adventurerでは、ジョイスティックを押し込むことにより、セルフィーモード(ジンバルの向きを180°回転)にしたり、モーターパワーをOFFにしたりと、様々なことができます。
・録画ボタン/シャッターボタン
なんと、Adventurerでは、ジンバルに付いているUSBポートとカメラ(SONYの場合はUSB端子、Panasonicの場合はREMOTE端子)を繋ぐことにより、カメラコントロールが可能になりました!
今までわざわざカメラのRECボタンを押していましたが、Advennturerではハンドルを持った手の人差し指でボタンを押すだけで録画が開始できます。わかってはいましたが、かなり便利です。
・ズームボタン
こちらは、その名の通りズームボタンです。パワーズーム対応のレンズを付けることによって、ハンドルからズーム操作ができます!
・OLEDスクリーンが付いた!
なんと、手元に液晶画面(正確には有機ELスクリーンですが)が付きました!
これで、いちいちジンバルを振り回さなくても今どのモードになっているのかひと目で確認することができますね。
セッティングしてみよう
セッティング前の注意事項として、H2-45でも同じですが、電源を入れる際には必ずカメラを載せてから電源を入れてください。
最悪、ジンバルが壊れてしまうという事態に陥りますので、この点はお忘れなきようお願いします。
まずは、セッティングをやりやすくする為にハンドルの底に付属の三脚を取り付けましょう。
次に、カメラに三脚プレートを取り付けます。
次に、ジンバルに載せるのですが、ジンバルに載せてバランス調整をする際は、必ず撮影するときの状態(バッテリーも記録媒体も挿入し、レンズキャップも外した状態)で調整をしてください。ジンバルのバランス調整は非常にシビアで、数g前後の重量が変わるだけでAdventurerの本来の動きが期待できなくなってしまいます。
ジンバルに載せたらまずロール軸のバランスを取ります。
左右に傾かなくなるまで調整しましょう。
次に、前後のバランスと、ピッチ軸の調整をします。
↓のようにカメラを真上に向けると、バランスが取れていない状態だと前後に倒れてしまいます。
カメラをどの角度に向けても動かない状態まで、バランスを調整しましょう。
次は、ヨー軸のバランス調整です。
ハンドルを持ち、45度ほど傾けてみて、バランスが取れていないと、↓のGIFアニメのようにヨー軸が動いてしまいます。
ここをしっかりと調整しないとジンバルの本来の力が発揮されませんので、動かなくなるまでがんばって調整しましょう(かなりシビアな調整が必要です)
バランスが完璧に取れたら、カメラとジンバルの電源を入れて撮影しましょう!
実際に撮ってみた
というわけで、ジンバルの試用をするなら動いてる物を撮るのが一番!ということで、自分の息子たちに許可を得て実際にAdventurerを使ってみました。
いかがでしょう?歩くことによる多少の上下動は出てしまっていますが、普通に撮るよりも何倍も安定しています!
今回はα7RIIIとFE 16-35mm F2.8 GMという結構な重量のセットで撮影していますが、まだまだパワーに余裕がありそうに感じました。
レンタルで大人気になること間違いなしのこのPilotfly Adventurerで、ぜひみなさんもこの浮遊感を味わってみてください!!